仮想通貨FX(ビットコインFX)のみんなの考察まとめ

今回は雲のネジレについて過去チャートから 仮に狙いに行った場合を独自に考察してみました

フィネ日足
2018年 ローソク足が雲の下にあり、雲のネジレ上抜け突破率は「2/8」で突破してます。25%の確率で突破し、75%で失敗?している。
添付チャートの「OK」マークは成功場所。今回はSmielマークの場所ですww
フィネチャートでは2/7(木)に日足雲のネジレがあります。ただかなり高値の位置ですww(現在地から約$100幅上で円換算だと約10万幅あります。)
もしかするとフィネのLポジションはここを見越してるのではと勝手に想像してしまいましたww

考察
・現在形成している下降ウェッジは上抜けが定石 ⇒ ディセトラとの判断なら違います。
・出来高が極端に減少             ⇒ そろそろどっちかに出来高を伴った推移があるのでは。。。
・BB(ボリバン)の上下幅の縮小傾向      ⇒ 雲ネジレのタイミング合わせて、あと2-3日は横横して久々のどっかん。
・パラボリックSRAが直近高値超えで緑点灯します。 長期赤点灯のままなのでそろそろ感がある。 ※「インジの一つです」

 雲ネジレは多くの人が意識する為、仮にネジレ突入となった場合のイナゴでついてくる人も多そう。
そうするとロングポジを保有した人が多くなり、さらにショートカバーが入り、一旦乖離も減少するはず。
 BFはネジレてませんが、雲は薄くなっています。今日から週末にかけてのチャートの方向性はかなり重要そうだなと思っています。
あと2018年9月の雲ネジレを狙いに行った際は、フィネがステルス買いをかなり置いて、ダイバ発生後も無理やり上げたような記憶があります。
今回も同じ事をするなら無理くりやってくると思うので、その時は素直についていきたいと思います。

※過去のチャートでは日足雲のネジレ突破後、いずれも長期下落トレンドの為、下落に転じています。
 ⇒ ロング目線(Lポジ)を増やして、大口ショートで焼くのが目的ではないかなと思っています!
あとネジレを狙う場合のチャートは2-3日前から積極的に雲に近づいてきています。今夜あたりからの動向には注目しています。  
っと雲ネジレだけを見て考えてみました。 

=================
横線の引き方について自分の考えをまとめてみました。レジサポライン(添付白線)を引く際のポイントです!?

※ 上位足(1H、4H、8H,足等)で水平線を引く、添付チャート上では「✓」は反発ポイント、ここを目安に横線引いてます。
1)最高値
2)最安値
3)2回以上、反発しているポイント ⇒ 反発が多ければ多いほど意識される価格となる
4)押し安値は水平線ライン候補(その後、反発しやすい価格帯になる事が多い) ⇒ 前回安値なので、結局はその時の最安値。

水平線はダウ理論の根底でもありエントリーや利確、損切にも使えると思ってますが、これまではトレンドライン大好きで自分自身あまり意識していませんでした。
今後は横線、見直したいと思います!講師陣も引いています。

横線引いて気づいた事です。
・これまで意識されていた価格(横線部)を出来高を伴って割ったり、超えたりすると短期トレンド転換も考えられる?
・横線の間はモミモミされている事が多い。 ⇒ 逆に言うと横線で反発を確認してからエントリーでもOK? (ストップ価格やドテンにも使える)
・横線は下抜けすれば、レジスタンスに変わり、上抜けすればサポートに変わる事が多い。
・今回の上昇では37.5~37.8万は押し安値であり、反発も強い価格帯でしたが、出来高を伴って超えた為、ドテンしたところ、たまたま成功しました。 また今回私が引いた横線で行くと39.4万は反発ポイントになりそうです。

とこんな感じにまとめてみましたが、どうでしょう? 

ビットコインFXおすすめ比較!仮想通貨取引所 チャート レバレッジ&やり方